みふぃこです。
今回は
ハウステンボスのグルメ編です♡
これまでのレポでもちょこちょこ登場していましたが
今回は食べたものとお店を詳しくレポしたいと思います♡
では早速いきます!
ハウステンボスは美味しい食べ物もいっぱい!
私は旅先で
いわゆるご当地グルメを食べるのが大好き♡
数年前、長崎を旅行した際に
「長崎のご飯ってすごく美味しい!」
と感動した記憶があったので、今回もすごく楽しみにしていました。
ですが、前回旅行したのは長崎市内なので
ハウステンボスのある佐世保市からはかなり遠い。
しかも都合により
長崎にいられる時間が短くなり
基本はハウステンボスのみを楽しむという旅行になったため
ご飯は正直期待できないかな、と思っていたんです。
(佐世保の方ごめんなさい><
佐世保バーガーなどにめちゃくちゃ興味があったのですが、可能だったら
数年前に行ったお店をリピートしたいな、というくらい気に入ってまして><)
ところがどっこい!!
ハウステンボスって
飲食店、それもご当地グルメを食べられるお店がめちゃくちゃ多いんです!
食べたかったトルコライスもちゃんぽんも、お店は違えどちゃんとある!
実際に食べたのもの
1日目<昼> 〜長崎洋食 とっとっと〜
ミックストルコライス

豚カツトルコライス

お子様セットの写真は息子が写り込んでいるものしかなかったので
ごめんなさい。
基本、ミックストルコライスのような内容でした♡
「やっぱり私長崎のご飯好きだわー!口に合う♡」
と思いながらパクパク食べちゃいました♡笑
お店に関してですが
日曜の14時頃に来店しましたが、やや待ち時間がありました。
席は空いているのですが、片付けが追いついていない感じで
前に4〜5人並んだ状態で10分ほど待ったかな、と思います。
あ、その時に目に入ってきたのですが
結構みなさん食べきれずに残しているなーという印象でした。
恥ずかしながら、私は量を食べられるほうで^^;
私や夫はペロリでしたが、結構ボリューミィなのかなと思います★
★お子様セット・子供椅子ありました。
1日目<間食> 〜ナインチェカフェ〜
シンプルパンケーキセット(ドリンク付き)

コーヒー

トルコライスを食べて、それほど時間は経っていませんでしたが
ナインチェカフェにはどうしても行きたかったので、行っちゃいました♡笑
こちらのカフェでは、アレルギー特定原材料を
出来るだけ使わないメニューを提供されています♡
私はシンプルパンケーキセットを注文しましたが
普段ホットケーキミックスや卵
牛乳を使ったパンケーキに慣れている方にとっては
やや物足りないと感じられるような気がしました。
あ、こちらのナインチェカフェ
アムステルダムシティの「健康の館」の2階にあるのですが
2階へ行くにはエスカレーターと階段
2階から降りるには階段しかありませんので
お子様連れの方はご注意くださいね!

私たち夫婦はよく息子のお昼寝中にカフェに入ることが多いのですが
ベビーカーでお子さんが寝ているときの来店は難しいかなと思いました。
★子供椅子ありました。
1日目<夜> 〜ステーキアンドハンバーグレストラン ロード・レーウ〜
レモンステーキ

ガイドブックで見て気になっていた
こちらのレモンステーキ♡
夜ご飯の時間帯でしたが
5分ほどの待ち時間でお店に入ることができました。
お味は、良い意味で予想通り!!
めちゃくちゃご飯に合います!!
夫は「ステーキ」という響きで
分厚いお肉をイメージしていたようで
すこし不満そうでした^^;
★お子様セット・子供椅子ありました。
2日目<朝> 〜ホテルの朝食バイキング〜
また詳しくはホテル編で書きたいと思います★
2日目<昼> 〜イタリアン・バール・ピノキオ〜
ロールピザ

前日の疲れが出たのか
息子がお昼前にお昼寝に入ったため
「息子がいたら食べられないものを食べよう★」
ということで、こちらのロールピザをチョイスしました♡
(息子は2歳を過ぎているので、外食でシェアできることも増えましたが
こちらはシェアしにくそうだったので。)
夫は明太系、私は昨晩食べたレモンステーキにしましたが
どちらもめちゃくちゃ美味しい!
しかも、しっかりとボリュームがあるので大満足でした♡
こちらはテイクアウトして、近くのベンチなどに座って食べる感じのお店でした。
ハウステンボスの場内で食べたものは以上です♡
独身の頃ですが、某テーマパークに行った際
なかなかお店の席が空かなかったり
テイクアウトしたとしても場内に座る場所がなかったりと
食事をすることに苦労した記憶がありました。
そのため今回も少し覚悟はしていたのですが
お店の数も多いせいか、ノンストレスで食事を楽しむことができました♡
これは子連れにとっては本当にありがたいですよね><
それから、子供セットや子供椅子の有無を書きましたが
子供椅子のベルトの有無については、まちまちだった気がします。
息子はもう、ベルトなしの椅子でも落ちずに座ることができますが
まだ一人座りが不安なお子様の場合は、チェアベルトを持参していると
安心だと思います!
次回はホテル編をお送りします♡
コメント