みふぃこです。
前回の続きで
ハウステンボスの旅レポです♡
今回は移動編となります。
ご興味ある方、お付き合いいただけたら嬉しいです★
出発の日は雨。空港までの移動手段に悩む。
出発の日の朝、外はあいにくの雨模様。
息子をベビーカーに乗せ
小さめのキャリーケースとボストンバック
私と夫はそれぞれリュックを背負う
という装備で、まずは最寄り駅まで
移動しなければなりません。
晴れたらこの荷物でも大丈夫なので
ギリギリまで粘りましたが、やはり雨。
行きから服が濡れたりしても大変なので
「無理せずタクシー乗ろ!」
ということになり、配車を依頼★
(妊娠中に登録しておいた
第一交通さんのママサポートタクシーにお願いしたので
電話をかけると「◯◯様ですね?」と言っていただけ、とってもスムーズでした♪)
最寄り駅に着いてからも
約1時間の電車移動があったので
無理せずタクシーを利用して大正解でした♡
ちなみにタクシー内では
息子は私の膝に座り、一緒にシートベルトを締めました。
無事に空港に到着。いざ、飛行機へ…!
電車を乗り継ぎ、無事に空港に到着しました。
しかし、ホッとしたのもつかの間
次はこの旅最初の関門である
飛行機移動が待っています。
何が心配かって
あの狭い空間で、息子がじっとしていてくれるか
ってこと。息子はまだ2歳なので、基本は私の膝の上です。
機内には、子どもが好きな人ばかりではないと思うし
というか子どもが好きだって、ずっと泣かれたり
騒がれたりしたらうるさいと感じるだろうし、迷惑ですよね。
でも息子にも狭い空間で我慢させることになるので
事前に出来うる準備をして、飛行機移動に備えました。
息子のために事前に準備した飛行機内での暇つぶしグッズ
今回の飛行機移動は、行きも帰りも
お昼寝の時間ではなかったため、寝ることは期待できませんでした。
そのため、狭い空間でも息子が楽しめて
機嫌よく過ごしてくれるためには何が必要かを
事前に考え、こんなグッズを用意しました。

・シールブック(ダイソー)
・めばえ
・おともだちゴールド
・ぬりえ(ダイソー)
この中で息子が食いついたのは
シールブックでした。
黙々とシールを貼り付けるという作業を
恐らく10分はしていたかと思います。
雑誌についていたシールも
事前に切り取っておいて、すぐに遊べるようにしておきました。
たった10分と思われるかもしれませんが
ろくに身動きのとれない機内で、2歳児が10分も集中してくれたら
儲けもんです。笑
幸い今回のフライトは1時間ちょっとだったので
余計にその10分が大きく感じました。
それから、機内でいただけるおもちゃも大活躍!
今回は2つから選べたのですが、我が家はトランプをチョイス。
(もう一つは、多分空気を入れて膨らむ飛行機だった気がします。)

このトランプ
国旗・動物・食べ物・乗り物などのイラストが書いてあり
「これなーんだ?」
「きりんしゃん!」
みたいなやりとりが出来たので
こちらも結構時間を稼げました。
といってもやはり10分に満たないくらいですが。笑
他には、外の景色をみたり
機内サービスでいただけるジュースを飲んだり
機内WiFiエンターテイメントを利用して動画を見せたり
最終手段のお菓子を食べさせたり
なんとか泣くことなく、大きくぐずることもなく
フライトを終えることができました。
帰路はシールブックを追加購入しました。
行きの機内で
シールブックに食いついた息子。
同じものでもよかったのですが
飽きていたらと不安だったのと、ホテルの1階にあるコンビニに
こんなものが売っていたので、念のため購入しておきました。

(またホテル編で詳しく書きたいと思いますが
このコンビニの品揃えが素晴らしかったんです!)
やはり講談社さんが作られただけあって
充実した内容で、こちらも夢中になって遊んでくれました♡
次回搭乗への課題
旅レポとは少しずれますが
我が家は7月と8月にも飛行機に乗る予定があります。
しかも、次は今回の倍の2時間のフライト。
まぁ、子連れで海外を行き来している方や
子連れ海外旅行の経験のある方にしたら
2時間なんてチョロいと思われると思いますが…
今回もあの手この手でようやくやり過ごした感じだったので
7月と8月のことを考えると憂鬱なんです。苦笑
でも色々とできることもありそうなので
書き留めておきたいと思います。
◆ 今回同様、色々なグッズを用意しておく。
7月といえば、息子も2歳7ヶ月に。
その頃、どんなものを好きになっているかはわかりませんが
今回同様、息子が楽しめそうなものをいろいろな種類を
複数用意しておこうと思います。
◆ 映像を見られるものを用意しておく。
今回、ANAの機内WiFiエンターテイメントを利用させていただきました。
私はこういうものに詳しくないのですが
夫がWiFiサービスが4月1日から無料になったことを知っていたため
利用することができました。
シールブックにも飽き、雑誌も外の景色を見るのにも飽きたころ
着陸までちょうど30分くらい。
「ここらで見せはじめたら着陸まで持ちそうだね♡」
と夫と相談し、息子にスマホを。
幸運にも最近お気に入りのドラえもんを見ることができ
息子も嬉しそうにして、こちらもやれやれ。
と思ったのも、つかの間。いや、一瞬でした。
「ん」とスマホを差し出す息子。
「おいおい飽きるのはやいよ」(遠い目)
「◯◯くん、ほら、ドラちゃんだよ♡」
と言うも、完全に興味を失ったご様子の息子。
なんでやーーーー!!と思っていたら、夫が一言。
「音聞こえないからだね。」
おう。。なるほど。
それもそうか。
ということで、次回搭乗までに
息子用のヘッドホンを調達しようと思います。笑
そして、次回搭乗予定の機ではWiFiサービスがないようで。笑
ポータブルDVDプレーヤーも買っちゃおうかと思っています。
話が逸れてすみません。汗
次回はハウステンボス入場編を書こうと思います♡
コメント